

初夏の鯛うどん試作しました。ひき肉にスイートコーンが入っています
表面にはクミンシードをパラリ!
スイートコーンのプチプチした歯ざわりとぴりりと辛いひき肉がベストマッチです!
もちろん尻尾のヒミツあり!
連休明けの6日からの販売です!お楽しみに~!
春の鯛うどんと桜たい焼きは4月30日(土)までですよ~!
5月1日(日)~5日(木)まではお休みです
東京都品川区東五反田にある中古CD/LP/輸入雑貨・そしてたい焼きのお店「ダ・カーポ」(ダカーポ)です。ジャズと雑貨と個性的な鯛焼きをお楽しみください。
タイヤキは十勝産小豆100%のヘルシーな「あん」を使用しています。鯛玉(ベーコンエッグたいやき)、鯛うどん(スパイシーカレーたいやき)もどうぞ。
もちろんマスコミと大掛かりに炊き出しなどをやるのも大変有難い事ですが
長年の友人の金多楼寿司の剛君とその仲間達は震災直後からトラックを調達して何度も現地を往復して物資を運んでいます、頭が下がります
アルピニストの野口健さんも大量の寝袋などを調達して届けていたと思ったら直後にエベレストに行ったそうです!タフですね!エベレストでもゴミを拾いに行ってるんですよ!
被災地で黙々と瓦礫の除去作業に携わっている人たちの中に吉川晃司さんの姿もあったそうです
また何人かの政治家の方の姿もあったそうです
また私の長年の友人で作曲家、ボーカリストの織田哲郎さんも何度となくトラックで被災地に向かっています
一般の人の知らないところで黙々とボランティア活動をされているのですね!
皆さん本当に感謝します!有難うございます!
ささやかな募金活動しか出来ない私たちですが少しでもお役に立ちたいと思っています
東北産のものを購入しようと心がけていますがなかなか東京のスーパーではお目にかかれません
どこのスーパーも東北産コーナーを作ってください!
同じ思いの方は沢山いると思います
遠く離れた場所にいる私達の想像力がとても及ばないほど厳しい生活をなさっているのだと思います
「がんばれ、がんばれ東北!」と言われる方が多いですがそれは少し違うと思います
被災者の方たちはもう目一杯頑張っているのですから・・
頑張らなくてはならないのは被災していない私達です。私達が頑張って働いて経済を活性化して東北を助けるのです!
そして一日でも早く農家の人には耕す田んぼを畑を、漁業の方たちには船を網を、酪農の方たちには牛舎を牛を・・仕事、生きがいをもって頂きたいのです
そして何よりも住む家を、家族を持っていただきたいのです!
「がんばろう日本」というスローガンは非被災者に向けられた言葉だと思いませんか?
「自粛、不謹慎」と言う言葉は前向きではありません、花見に行って東北のお酒を飲み笹かまぼこをつまみにしましょう!
スーパーに行ったら茨城産、福島産、岩手産そして千葉産のものを買いましょう!
地震の日に「スパハワイアンズ」のホテルに滞在していた方の文章を読みました
ホテルは損傷がなく従業員はとても親切で食事もちゃんと出たそうです
交通手段がないので2日間ホテルにお世話になったそうです、にこにこと暖かいサービスをしてくれている従業員のかたに聞いたらこの施設ではここだけが倒れずに無事だったけど他の施設は全滅ですと言ったそうです
その方は自分の家族も被災しているのに家に帰らず仕事を続けていたのでした
3日目に東京駅までのバスが準備できましたとのことで東京駅まで送ってくれたそうです
この文章を書いた方は再建したらまたきっと行きます、一生行きますと書いています
一生の思い出になったでしょうね!
がんばろう私達!頑張ろうワタシ!
吉良家の分家の墓所だそうです、現在でもお墓を守っている方がいらっしゃるようで綺麗なお花が供えられています、吉良家の墓所の一角に小さな墓石がまとまって立っていました。
形が様々で吉良家のどのような立場の方々なんでしょうか?
上町の駅に行く途中のパン屋さんです、シベールというケーキ屋さんと記憶していましたがパンも色々ありました。
おやつを購入