2016年7月30日土曜日
アナログレコード大セールやってます!
在庫整理していますが中々はかどりません
レコードもありすぎるのでこの際大セールやる事にしました
値段のシール張ってあるものは半額(一部の商品除く)
アルバム、シングル100円がいっぱいあります!
値段付いていないものは聞いて下されば適当に(笑)付けます
今日のお客様は殆ど1枚100円で買っていかれました
どんどん補充してますから発掘しに来てくださいね!
お宝もあると思いますよ!結構いい加減に放出しています
8月6日(土)までです、(31・8月1日は定休日です)お待ちしています!
2016年7月22日金曜日
大切なお知らせ
お父さんとたい焼き始めて10年8ヶ月になりました(間違えてました!)
2年前の契約更新の時悩みましたが後2年頑張ろうと更新しました
ところが契約書を交わした直後交通事故にあってしまったのです!
何とかまた2年頑張って来ましたがまた契約更新の年がやって来ました
どうしようかと悩んでいましたがふとしたご縁で店をこのまま続けたいと言う方に巡り会えました!
その方はまだ32才の若い鍼灸の先生です
今当店の斜め向かい側に建築中の8階建てのビルの3階に鍼灸院を開業する事が決まっています
同年代の若い方々が運営する法人の経営で当店を営業します
実際の店舗を任されるのは若い女性の店長さんだそうです
そして私はパートタイマーとして引き続き働かせて頂くことになりました!
ですからこのままたい焼きも焼きますし皆様ともお会い出来ます
毎日と言う訳ではありませんが全くリタイアする訳ではありませんし(したくないし)相変わらずのたい焼きバーチャンでいたいと思っています
まあこれだけ頑張ったんだからお父さんも許してくれると思います
今月末(16年7月末)を持ってダ・カーポの経営から退くことになりました
ダ・カーポは今後も続きますし営業時間も長くなり、定休日もなるべく無く日曜祝日も営業すると言っています
新しいオーナーさんは張り切っています!
私自身の細かい勤務形態などはまだ決まっていませんが週に3・4日は出勤出来ると思います
また8月7日(日)から店舗の若干のリニューアル、機材のオーバーホールなどの為しばらくの間休業するとの事です
あまりぎりぎりでお知らせするのは申し訳ないので完全に決まったスケジュールではありませんがお知らせする事にしました
そんな事があったので我儘の効く間にと思い「昔のCM上映会」をやらせて頂いた訳です
長い間ご贔屓を賜り、またこのいい加減な婆さんに暖かいご支援を賜りましたことに厚く御礼申し上げます
そして新生ダ・カーポをこれからもどうぞよろしくお願い致します!
あと1週間(30日まで)一生懸命に頑張りますのでどうぞ皆様お越しくださいね!
ダ・カーポのばば
2016年7月19日火曜日
ブルーベリー第2弾入荷しました!
ご好評頂いているブルーベリー、今日2回目の到着です
昨日(18日)摘んですぐに送って頂いたので摘み立てをそのまま食べて頂きたいです
毎年楽しみにして頂いているお客様が多数いらっしゃいます
青森県八戸産、無農薬栽培、手摘みの大粒で美味しいブルーベリーです
薄く餡子を弾きその上にブルーベリーを並べて焼いたブルーベリーたい焼きももちろんお勧めですが
ブルーベリーのみもお分けしています、ワンパック150g入り417円(税込み450円)です
今だけの美味しいブルーベリー、ぜひお召し上がりくださいね!
2016年7月11日月曜日
CM音楽昔ばなし 優しい顔ですごい事を言う作詞家、岩谷時子先生の事
岩谷先生と初めてお目にかかったのはいつの事か忘れましたがおそらく'60年代の中頃だったと思います
その頃私はいずみ先生のマネージャーでした
CMソングも色々やって頂いたと思いますがやはりオリジナルソングを作って頂いた記憶の方が鮮明にあります
当時岩谷先生は越路吹雪さんのマネージャーでもあり彼女の為にシャンソンの訳詞をされていました
最大の越路ファンでもあって献身的に働いていました
岩谷先生の詞は何処となくシャンソンの香りがしました
そんな岩谷先生といずみたく先生は数多くの作品を生み出しましたがその中に「ベッドで煙草を吸わないで」と言う曲があります
タイトルからして凄いですが岩谷先生が私に「この曲何だと思う?」と聞かれて「凄い題名ですね!」と言ったらさらっと「これね、レズビアンの歌なの」と!
眼鏡越しに優しいまなざしの先生からこんな言葉が出るとは、とびっくり仰天した記憶があります
「夜明けの唄」などもその頃作られました、岸洋子さんが歌ってヒットしましたね
結婚祝いに頂いたお皿のセットを今も大事に使っています
永六輔先生の訃報を今日聞きました
やはりいずみ先生のマネージャーだった時、東芝レコードの岩崎プロデューサーから連絡があり永先生と「にほんのうた」と言うシリーズで
全国の都道府県ごとに1曲づつオリジナルソングを作ると言う壮大な企画がスタートしました
歌うのはコーラスグループ、デュークエイセスです
最初の曲は京都がテーマの「女ひとり」と言う曲でした、この曲がヒットして企画にも弾みがついたのです
草津温泉がテーマの「いい湯だな」も。この曲はドリフがカバーして大ヒットしましたね!
何曲作られたのか解りませんがその後永先生はヒット曲を量産されました
謹んでご冥福をお祈りいたします
2016年7月4日月曜日
CM音楽昔ばなし 映像も作詞も!マルチな才能、林春生先生の事 日産サニー
林春生先生、本名の林良三さんの方がお付き合い長いです
林さんはフジテレビの音楽番組ディレクターでした、ザ・ヒットパレード、ミュージックフェア、新春かくし芸大会などヒット番組を沢山手掛けていらっしゃいました
フジを退社後フリーのディレクターとして活躍していた頃橋本淳先生に誘われ作詞も手掛けるようになりました
林春生と言うペンネームは橋本先生が名付けたものです
作詞家になり立ての頃マネージメントのお手伝いもしました
その頃ベンチャーズの曲が日本で大ヒットしていました
ご存知のようにベンチャーズは歌ではなく演奏曲です「テケテケテケ・」と言うギターのフレーズをその頃の若者達は一生懸命コピーしたものです
ある演奏曲に歌詞を付けて欲しいと依頼があり林さんが書くことになりました、そう「京都の恋」です
音楽出版社が言うには「外国曲に歌詞を付けた場合訳詞扱いになるので5000円の買い取りです」などどたわけたことを言うのです!
こちらは猛抗議!だって歌詞がない所に新しくつける訳ですから当然作詞です
さんざんもめた挙句僅かな印税が付きました、本当に僅かですが・・。でも5000円の買取よりも良いだろうと渋々の契約です
けれど「京都の恋」「京都慕情」と大ヒットしましたそして「雨の御堂筋」も!
色々CMソングも書いて頂きましたが日産サニー「男の世界」「甘い想い出」が代表的な物です
また私がご一緒した仕事ではアニメ「海のトリトン」のテーマソング「GOGOトリトン」が一番印象に残っています
またヒットソングも数多くチェリッシュの「白いギター」などはご存知の方も多いと思います
皆さん一番良くご存知の林さんの作詞曲はサザエさんのテーマソングだと思います「お魚くわえたどら猫追いかけて~」と言うあの歌です
残念なことに'95年に亡くなられてしまいました、林さんの墓石にはサザエさんの歌詞が刻まれています「みんなが笑ってる、お日様も笑ってる、今日も良い天気」と・・

登録:
投稿 (Atom)