
孫が今日で100日です、お食い初めをしました
鯛の尾頭付きの代わりにたい焼きです!蛤のお吸い物に嫁菜ご飯!
まあ最終的にはママかお兄ちゃんのお腹に入るのでしょうが(笑)
東京都品川区東五反田にある中古CD/LP/輸入雑貨・そしてたい焼きのお店「ダ・カーポ」(ダカーポ)です。ジャズと雑貨と個性的な鯛焼きをお楽しみください。
タイヤキは十勝産小豆100%のヘルシーな「あん」を使用しています。鯛玉(ベーコンエッグたいやき)、鯛うどん(スパイシーカレーたいやき)もどうぞ。
昭和20年代の荻窪駅前の写真です
明治生まれの父はその頃の男性にしては珍しく買い物、八百屋さん、肉屋さん、魚屋さんに行くのが好きでした
よく連れて行かれたものです、我が家は荻窪駅から徒歩15分ぐらいの所にあり一緒に行くと北口駅前の闇市にあった丸仁というラーメン屋さんに連れて行ってくれました
生まれて初めて食べたラーメンです
まだ春木屋さんもなかったと思います、その後闇市がなくなるとマーケットが出来ました。マーケットの入り口のところに漢珍亭という名前のラーメン屋さんが出来ました。漢珍亭にはその頃から煮卵がありましたよ!
まだインスタントラーメンもない時代でしたのでラーメンとは家で作るか外へ食べに行くものでした。自宅の近所に製麺所があり色々な生ラーメン玉を売っていました。大家族でしたので大きなお釜で茹でてラーメンを作っていました
その後荻窪には春木屋さん始め丸信、丸福など沢山のラーメン屋さんが出来ました
そう!私は荻窪育ちなんです!
主人と結婚してからも事務所に何故か寸胴、ラーメンどんぶりがあり(マンションの一室だったので)時々作っていました、「ラーメンあるよ~!」と取引先、友人に電話すると続々とお客さんが!もちろん煮卵も作って!
のんびりしたいい時代でしたね!そんな訳でラーメンは作れるのですが醤油味の東京ラーメンが好きなのでって言うかそれしか作れません(笑)今日はむらむらと食べたくなって作りました