2016年6月29日水曜日
「夏の鯛うどん」始まります!
7月1日(金)から鯛うどんは「夏」になります!
バジルの香りも爽やかな「夏の鯛うどん」!女性にも大人気で毎年楽しみにされているお客様も沢山いらっしゃいます
チーズも入りますから辛さも鯛うどんシリーズの中で一番控えめになっています
尻尾はヒミツ!
7月半ばにはこれも毎年人気のブルーベリーも届く予定です
青森県八戸からやって来る無農薬栽培、手摘みのブルーベリー!
届きましたら改めてご案内します
お楽しみに~!
2016年6月28日火曜日
CM音楽昔ばなし エルヴィスっぽい声で・・の時は、佐々木功さんの事 グリコヨーグルト健康
女の子たちがラグビーをやっている映像に流れる歌は?と考えた時、エルヴィスっぽいロックンロールがいいな、と思いました
そして浮かんだのが佐々木功さんだったのです!
その頃佐々木さんはもうアニメのテーマソングの第一人者でした、が、しかし若い頃は日本のエルヴィスとして大人気の歌い手さんでした
お願いしましたら快く引き受けてくれました
「私の彼氏はゴローちゃん」と言う歌詞で歌の最後に「おおおグリコヨーグルトけんこおおおう!」と歌い上げます
「そこはもっとエルヴィスっぽく」などと無茶なお願いをしながら録音しました
おまけに一番最後「けんこおおおう!」の後に「Thank you!」まで付いています(笑)
のりのりで楽しいお仕事でした!
「グリコヨーグルト健康」もう一本作りました
これは男の子たちが体操をやっている映像です
歌はなんと!東八郎さんです!歌と言うか掛け声と言うかユニークな歌です
「ひいふうみいようヨーグルト、ごーろくちちちち牛の乳」と言う何ともユニークな歌詞でした
たしか作詞は伊藤アキラ先生だったような気がします、記憶が定かではありませんが
体操の振り付けはオヒョイこと藤村俊二さん、作曲は誰だったかな~?
これはフルサイズを作り東芝レコードから販売されました、その編曲をなんと宮川泰先生にお願いしたのです!
先生は「ば~んと派手にならせばいいんだろ?」ときらびやかなアレンジをして下さいました
出演する子供たちのオーディションにわが甥っ子も参加し、めでたく出演しているのも現在45才のお父さんになっている甥っ子ともども良い思い出になっています
2016年6月25日土曜日
CM音楽昔ばなし 大きな身体にやさしい心、声は絶品!つのだ☆ひろさんの事
つのださん、つのひろと呼んでいましたのでそう書きます
つのひろさんとはCMを書いて貰ったり歌って貰ったり沢山の仕事ご一緒しました
最近は音楽仲間のお葬式などで会う事が多くお互い年取ったね、と感じています
アオハタのマーマレードは井上大ちゃんが書きつのひろに歌って貰って大成功しました、パワフルでのびやかな歌声が素晴らしい物でした
キャノンのCMソングの作詞、作曲をお願いした時は電話で説明してから約30分後に電話で「もう出来た!」と言われのけぞった記憶があります(笑)
日産オースターのCMソングをお願いした時「僕の友人が昔グループサウンドやってたけど今は仕事がなく酒屋で瓶運びをやってるけど声聞いてみてくれる?」と言われ
つのひろとその人と聞いてみて良い方に歌って貰うのでいい?と聞いたらOKだと。
そして彼が連れて来たのが柳ジョージさんだったのです!
結局つのひろは作曲家としての参加になりました
柳ジョージさんはその時居合わせた方に見いだされレイニーウッドを作りメジャーになりました
つのひろってホントに優しい人なのです
「俺、メリージェーンがあるから一生食っていけるんだ!」といつも冗談交じりに言っていましたがタレントとしても活躍されていますね!
最近見かけないけどどうしているのかな、と思っています
大分前ですが私の地元のお祭り、「世田谷ボロ市」に行ったとき、向こうの方からデカい体の集団がぞろぞろと歩いて来て群衆はみな両側に避けていました
その集団の真ん中につのひろがいるではありませんか!「ひろ~!」と叫んだら「おお!由美ちゃん!」と駆け寄ってきていきなり「高い高い」されて恥ずかしかったのを思い出します(笑)
また何処かで会いたいものです
2016年6月22日水曜日
CM音楽昔ばなし ジェントルで多才な作詞家、山上路夫先生の事
私が音楽業界に入った頃、同じいずみ先生の事務所に所属していたのが山上路夫先生です
先生はまだ若手の作詞家、明治製菓のCMソングなど沢山の作詞をしていました
私もご一緒に一杯仕事をしましたがなにせ半世紀以上前の事ですから具体的には覚えていません
優しい顔立ちのスマートな方ですがその後大ヒットメーカーになりました
誰でも知っているヒットソング、佐良直美の「世界は二人のために」、由紀さおり「夜明けのスキャット」赤い鳥「翼をください」など
すぎやまこういち先生の「学生街の喫茶店」もそうです。水戸黄門のテーマソング、じ~んせいらくありゃく~もあるさとかベルバラのテーマソングも!
このようにCMからアニメのテーマソングまで幅広い活躍をなさっています
同じ事務所にしばらくして入ってきた若い女性の作詞家がいました、まだまだこれからの人でしたが繊細で美しい言葉を持っていました
尾中美千絵さんと言います、マネージメントのお手伝いをしながら色々相談にのっていましたがある日!
なんと、山上先生と結婚すると言うのです!これにはびっくり!作詞家同士の結婚って?と思いましたが微笑ましいほど仲が良いご夫婦です
結婚後の山上先生の活躍は目を見張るほどの物でした
先日BSを見ていましたら山上先生の特集番組偶然見ました、お元気そうで安心しました
私が好きな先生の曲は槇みちるちゃんが歌った「地図を広げて」と言う曲なのですが今は見つかりませんね「地図を広げて指でたどって」と言う曲(多分作曲は川口真先生)なのですが
今、地図広げる人はあまりいませんね(笑)
2016年6月20日月曜日
CM音楽昔ばなし 効果音(SE)を音楽に組み入れる時・・の事
キューピーマヨネーズは沢山のCM音楽作りましたが異色の作品があります
シーンは海中、昆布が沢山生えている所にイルカが泳いでいます
今までのキューピーの世界とは大分違っていますので音楽もミステリアスなものにしようと作曲をお願いしたのは高橋鮎生さんです
高橋鮎生さんはお父様が高橋悠治さんと言う現代作曲家、ピアニストです
歌と言うか声の出演は吉田美奈子さん!吉田美奈子さんは鮎生さんとお友達で「鮎生ちゃんの頼みは断れないのよね~」と言って引き受けてくれたのでした
このCMプロジェクトのボスからソナーの音を音楽に入れて欲しいとの要望がありました
ソナーの音?イメージは解るのですがお手本がありません、取りあえず作って見ましたがイマイチ雰囲気が違います
我々が困っているとうちのお父さんが一言「眼下の敵にソナーの音が出て来るよ」と。
50年代のアメリカ映画の傑作です、アメリカの駆逐艦とドイツのUボート(潜水艦)との息をのむような戦いを描いた物です
早速ヴィデオを見るとありました!Uボートの位置を探ろうとソナーを使う場面があります
効果的に使われています、ソナーの部分を録音しボスに聞いて貰ったら「これこれ!」とOKを頂きました
きっとボスのイメージの中にこの映画があったのだと思います
良いお手本が見つかりました、お父さんグッジョブです(笑)
不思議感満載の音楽にソナーの音がアクセントになった面白い音楽が出来ました
「眼下の敵」昔の映画ですがお勧めです!
最初に作曲家を間違えて鮎川誠さんと書いてしまいましたが当時のスタッフから連絡あり私の勘違いだったと判明いたしました
謹んで訂正致します、すみませんでした!
2016年6月19日日曜日
CM音楽昔ばなし 歌い手さん以外に歌って貰ったCM色々、タモリさん・西田敏行さんなどの事
プロの歌手の方が当然一番多いですがCMソングは例えば映像に出てる方に歌も歌って貰う場合があります
昔のカメラは日付が入るだけで大きな進歩だったのです
キャノンのカメラに日付が入ると言うCMをタモリさんが出演して作った時歌も歌っていただきました
ジャズのフルバンドをバックに難しいメロディを軽々と歌って見せたのです!
もうこちらがびっくり!残念ながら映像は残しておかなかったので私の手元にはありません
別タイプのいわゆるハナモゲラ語でアドリブで喋っているのはあります、これも十分に面白いですが・・
西田さんはキャノンナイターと言うカメラのCMで物凄い歌唱力を見せています
そしてあの王貞治さんにも歌って頂きました!ヴィクトリアのゴルフのCMです
10才ぐらいの可愛い女の子とピアノの前で歌っています、王さんピアノも弾けるのです!
歌の録音の時は少し緊張されていましたがこちらはもっと緊張しました!
中国系のハリウッドスタージョンローンにも歌って貰いました
彼は「ラストエンペラー」と言う映画の主役をやったチョーイケメンのスターです
サントリークラブハウスと言うウイスキーのCMでした
顔同様甘い声で素敵でしたよ!中華街でランチご馳走になりましたが街を歩いているとあちこちから街の人たちが声をかけます
チャイニーズアメリカンのヒーローだったみたい!
他には前に書きましたが原田芳雄さん、それに東八郎さんなど今考えると実に多彩な顔触れでしたね!
キャノンオートボーイと言うカメラのサウンドロゴを歌うのに当時仲良しだった音楽出版の男性とレコード会社のディレクターさんに歌って貰ったことがあります
「キャノンオートボーイ」という一言をアカペラで歌って貰ってどちらかを使うからと強引に(笑)
結果は音楽出版の勝ち!、なんてこともありました
昔はプロの歌手で今はレコード会社の重役になっておられる方に無理を言って歌って貰ったことがあります
オールデイズの頃の雰囲気が欲しい曲だったのです、その方は60年代に活躍されていた方です
作戦大成功!懐かしい雰囲気の歌が出来ました
ずいぶん自由に我儘に作らせて頂いてたな~と思っています
2016年6月18日土曜日
CM音楽昔ばなし 音楽制作も商売ですから、と言う事
ある日音楽制作を頼みたいと連絡があり打ち合わせに出かけました
予算もそこそこあり良い仕事かな?と思ったらひとつ条件がある、と映像プロデューサーが言う
何かと言えばクライアントの社長が歌が好きでまたうまいとの事、それで自分が歌いたいと言っている、だって!
まあそうおっしゃるならご希望通りに致しましょう、と答えました
無事に曲も出来上がり(堂々と歌い上げるメロディの)カラオケの録音も終わりました
歌のダビングのスケジュールも決まりましたが3日前に突然延期して欲しいとの連絡がありました
社長のコンディションが整っていないとの事、仕方なくスタジオにキャンセル、延期の連絡入れて謝りました
新たにスケジュール組みましたがまたまた前日になって延期して欲しいと!
スタジオのキャンセル料かかりますよ、と言ってもそれでも良いから、と(笑)
結局3回スケジュール変更してどうにか録音終えました
社長さん緊張してたんですね、きっと・・
きちんとお支払い頂きましたので良かったのですが録音スタジオに借りが出来てしまいました(笑)
まあ商売ですからこういう事もあります
2016年6月16日木曜日
6月の臨時休業変更のお知らせ
今日病院から連絡あり以前にお知らせしていた22日(水)は先生がNGになったので変更して欲しいとの事でした
29日(水)に変更になりました
6月29日(水)は病院検診のため臨時休業致します
どうぞよろしくお願い致します
ダ・カーポ
2016年6月13日月曜日
CM音楽昔ばなし 昔のCM上映会決定しました
機材やモニターなど昔の仕事仲間が手伝ってくれると言って頂いたので何とか出来ることになりました
7月2日(土) 19:30~21:00 ごろまでの予定です。場所は当店、狭いのはご承知だと思いますがよろしかったらおいで下さいね!
ゆる~くやりますので途中からでもまた途中退席でも構いません、お気軽にお越しくださいね!
閉店して片付け終わったら始めますのでたい焼きは焼けません
食べたい方がいらっしゃいましたらご予約をお願いします(大量はだめよ!)
ご質問ある方はコメント欄かツイッターでどうぞ!
2016年6月12日日曜日
CM音楽昔ばなし ハスキーヴォイスが素晴らしいジャズシンガー 西城慶子さんの事
いずみ先生の事務所で月間数十本のCM音楽を制作していた頃次第に長い音楽を作りたくなってきました
15秒、30秒の世界から解放されたくなったのです
そこへ丁度お誘いがありフジテレビ系列のフジサウンド(後のアポロン音楽工業)と言う会社に転職致しました
フジサウンドは音響機器メーカーのデモンストレーション用のテープ、8トラックのカートリッジテープ(カセットはまだありません)、マニア向けのオープリールンテープなどを制作していました
当然1曲が長い物です、1本のテープに12曲入ります
著作権のない曲ばかり使って制作していました
8トラックテープは長距離トラックドライバーさんたちが買ってくれています
著作権料払っても彼らが買いたいと思う物を作りませんか?とプレゼンして了解貰いました
さて、どんな物を作ろうかと考えた私はやっぱり歌謡曲だな、と。それも眠気が吹っ飛ぶようなセクシーな声で作ろうと思いました
そこで白羽の矢を立てたのがハスキーヴォイスが魅力的なジャズシンガー、西城慶子さんだったのです
西城さんはご主人の岡崎宏志さんとのデュオで数々のCMソングをお願いしていましたのでよく知っていました
「ほとんど英語の歌しか歌った事ないけど、歌謡曲?」としぶる彼女を説得して初めての挑戦です
その頃流行していたいわゆる「ムード歌謡」の中から選曲して「ワンレイニーナイトイントーキョー」などを録音しました
甘いハスキーヴォイスが魅力的な作品が出来ました、大ヒットです!
そして西城さん「カーステレオの女王」として会社から表彰されたのです!
西城さんは今も現役で歌っていらっしゃるようです、機会があったら聞いて下さいね!
CM音楽から逃げていたつもりが仕事の方からやってきてフジサウンドでもCM音楽制作は続けることになってしまいましたが(笑)
その頃のこぼれ話
ある時大阪の門真市の松下電器にデモテープを届け、プレゼンして来る出張がありました
スーツケース一杯のデモテープを持って無事にプレゼン終了、空のスーツケースを持って新大阪駅を歩いていると突然両側に警察官が!
「何ですか?」「あんた家出したやろ、こっちに来なさい!」「ええ?私は仕事で・・」「届が出ているんよ、早く!」「な・なに?違います東京からの出張です」
「そんな若い子に出張がある訳がない!」と派出所に連行されてしまいました、未成年に見えたらしい(笑)その場から会社に電話して専務に説明して貰ってやっと解放されました
おかげで新幹線乗り遅れました(笑)「若く見えたんだからいいやろ?」と言うのが警察の言い訳でした(笑)
フジサウンドは1年ほどでやめてまたまたCM音楽に専念する事になりましたが・・
2016年6月11日土曜日
CM音楽昔ばなし 明るい歌声の万能選手!長年の友人槇みちるさんの事
槇みちるさんと言うよりみちるちゃんと呼ぶ方がぴったり来ます
みちるちゃんはずっと年下ですがお付き合いはもう40年以上でしょうか?
渡辺プロダクションからアイドル系でデビューして「トマトジュースに乾杯」「若いって素晴らしい」などとヒット曲がありながらスパッとやめてしまいスタジオシンガーになった稀有な人です
明るい歌声と豊かな声量でCM音楽業界では貴重な存在です
結婚し、2児の母となりますます仕事が充実していた頃ご主人が病に倒れ亡くなりました
女手一つで二人のお嬢さんを立派に育て上げ今は良いおばあちゃんでもあります
しかし音楽への情熱は一向に衰えず時々ライブをやって健在なところを見せてくれています
沢山のCMソングをお願いしましたが前に書いた尾崎紀世彦さんの大ヒット曲「また逢う日まで」の元曲も彼女に歌って貰ったのです
そのほかにはキャノンのカメラのCMソングが思い出されます、カントリー風の曲で、と言ったら「カントリー大好きだからやりたい」と言ってくれました
映像はアメリカのロデオ大会のシーンでした
彼女の明るい声がぴったりの良いCMソングが出来ました
他に皆さんが聞いた事があると思われるのはディズニーランドのシンデレラ城のショウの歌にずっと参加していますよ!
TDLでショウを見たことがある方ならきっと聞いているはずです
先日は六本木の「アビーロード」と言うライブハウスで懐かしい曲の数々を聞かせて頂いてきました
相変わらずの良い声でした!
時々ご飯食べたりしますがたった一つの欠点は何しろ声がデカい!その辺に響き渡る声です、声が商売ですから地声もデカいし良く通る声なのです(笑)
まあ欠点とは言えませんけどね!
これからもきっと良いお友達でいると思います
2016年6月10日金曜日
CM音楽昔ばなし 上映会のお知らせ
7月2日(土)19:30~21:00くらいまで今までご紹介した昔のCM上映会をやろうと思います
参加ご希望の方はどうぞご連絡下さいませ
あまり少ないようでしたら中止になる場合もございます
10人程でしたら入れると思いますが立ち見に近いかもしれません(スミマセン)
お気軽にお越しください
閉店後ですのでたい焼きは焼けません、悪しからず・・
CM音楽昔ばなし 上映会やりましょうか? 昔のCMばかりで皆さん興味ないかしら?
自分で見ると懐かしい物ばかりでも古いCMばかりですが果たして皆さん興味持たれるでしょうか?
見たいと思われる方が多かったら上映会をやろうかと思っています
狭い店内ですから大人数は無理ですが興味ある方はご連絡いただけませんか?
著作権上の問題があり公開出来ませんのでささやかに自分の作品集として上映するのは問題ないと思います
皆様のご意見お聞かせくださいませ
ネット上で見られるものもありますが見られないのも沢山あると思います
16mmのアナログフィルムからDVDに起こしたものなので画質もたいして良くはありませんが過去のTVCMってこんなのあったんだと感じて頂けるかとおもいます
見てみたいと思われる方はコメント欄かツイッターに書き込み下さいませ
2016年6月8日水曜日
CM音楽昔ばなし センス抜群!作曲も歌も素晴らしい!井上大輔さんの事 キューピーマヨネーズ
井上大輔さん、大ちゃんと呼んでいました。井上忠夫の頃からのお付き合いでした
グループサウンズ全盛期、頂点に立っていたのがジャッキー吉川とブルーコメッツ、ブルコメですね!
ブルーシャトウ始め数々のヒット曲を連発していました
ブームが終わって仕事が少なくなっていた頃CM音楽づくりに誘いました
彼のすごい所は歌も良し、歌のないインストゥルメンタルの楽曲も素晴らしい曲が作れると言う事です
大スターだった人なのにどちらかと言うとアーティストと言った雰囲気を持ったプロの作曲家でした
もちろん「ランナウエイ」と言う大ヒット曲も一緒に作りましたが私の中では「キューピーマヨネーズ」の一連の作品が最も印象に残っています
ピーターラビットのアニメーションの映像に大ちゃんのお洒落なBGMだったり彼本人が歌っている歌が流れていたりかなりの本数を作って頂きました
映像も素晴らしく今見ても美しい作品だと思います
何の仕事か忘れましたが私が妊娠中打ち合わせに行けないと言ったら自宅まで来てくれたことがありました、団地の4階までね(笑)
その時お腹にいた息子が43才ですから43年前のことです!
いつもは六本木の井上家まで打ち合わせに出向くと奥様のお母様が美味しい紅茶を入れて下さいました
本来なら一番最初に取り上げるべき作曲家です、もしかして最多のお仕事をして頂いたかもしれませんから
お気の毒な亡くなり方をしたので思い出すのがつらいのです
業界の音楽葬にお誘い頂いたのですがそういう方とは思っていませんので出席しませんでした
ひっそりと心の中でお弔いをしました
2016年6月6日月曜日
CM音楽昔ばなし 歌い手さんのテロップ入れたり色々な細かいお話
最近はタイアップとやらで歌い手さんの名前などをテロップ入れるのが条件になっていたりします
昔もなかった訳ではありませんがどちらかと言うとこちらサイドで告知したい時に付けていたような気がします
なんとあのカーペンターズが日本のコマーシャルソングを歌っていたのをご存知ですか?
サントリーポップと言う清涼飲料のCMソングを歌っていたのです!もちろんカレンの声ですよ!
サントリーポップと言う商品名もバッチリ歌っています
著作権の関係でお見せ出来ませんがテロップの所だけお見せします
もうひとつは全日空の沖縄キャンペーン「タキシードボディ」のCMソングをレオセイヤーが歌っています
これは作曲もして貰いました
どの曲か忘れましたが日本でヒットしていた時の事です
そう言う時はこちらからお知らせしたくなるのです(笑)
このCMは夏目雅子さんが出演していてフィルムプロデューサーがあの伊集院さんだったのです!
そう、この仕事で二人は出会ったのですね!(オマケの情報)
もうひとつ全然違う話ですが皆さん「日本文化センター」のCM覚えていますか?
昔電話の局番が3桁だったころ「東京ゼロサーン×××の2222にほんぶんかせんたー」とサウンドロゴを歌っていたのですが局番が4桁になったので
「東京ゼロサーン××××2222にほんぶんかせんたー」に変えました
その頃は全国に数か所の配送センターがあって受け付けも地方ごとに電話番号が違っていたので字数をむりやり決まったメロディに入れるのが毎回大変でした
「大阪ゼロローク×××の2222」なら簡単ですが「横浜ゼロヨンゴー」とかもっと長い所は困りましたね、一番困ったのは「沖縄ナハ」です、字数が少なすぎて間か抜けちゃうんですね(笑)
どう解決したかは忘れました
いまはどこでも「0120×××の○○○」で済むんですから楽になりましたよね!


2016年6月5日日曜日
CM音楽昔ばなし メロディメイクの天才!筒美京平先生の事 日産サニークーペ「甘い想い出」
筒美京平先生と初めて会ったのは彼がレコード会社を退職し「作曲家になるぞ~!」宣言をした時の事です
当然曲の発注がすぐに来る訳でなくかなり不安だったと思います。
また結婚する事も決まっていました
結婚式にも出席させて頂きました
京平さんの作ったメロディを初めて聞いた時のショックはいまだに忘れられません!
何だ?この人は!何だ?この綺麗なメロディは!と言うのが正直な気持ちでした
たしか「黄色いレモン」と言う曲だったと思いますが違っているかも解りません
才能が溢れてくるような心に響くメロディ、おそらく歌として完成してないメロディだったかも解りません
当然のことながら「CMソング書きませんか?」とお誘いしました
その頃はコルゲンさんとも仕事を始めたばかりでしたから筒美京平さんとコルゲンさんと言う今考えると何とも贅沢な作家を持っていた訳です(笑)
最初は短いCM等も書いて頂き予算無い時はピアノも弾いて頂いたりしました
やっぱり歌を書いて頂きたいのでお願いしたのが日産サニーのCMソング「男の世界」でした
作詞は林春生先生にお願いしました。歌はほりまさゆきさん、朗々と歌い上げるサビがとても素敵でしたよ!
CMの最後に「俺のクルマ」と言うセリフをほりさんに言って貰いましたが中々思うような雰囲気で喋れません
仕方なく「俺のオンナ」と言う気持ちで言って下さい、と注文しましたらバッチリのセリフが取れました(笑)
そしてその後にお願いしたのが「甘い想い出」と言う曲でした
車のCMなのになぜかボサノバ!歌は永田克子さんでした「甘い想い出、甘い想い出昨日のように・・」と言う歌です
他にはコニカの「ジャーニーコニカ」のCMソング「笑顔でジャーニー」と言う曲も書いて頂きました
この曲の作詞は阿久悠先生、歌は井上順さんでした
レコード化する事なくずっと埋もれていましたが数年前に「ザ・ヒットメーカー、筒美京平」と言うCDBOXで日の目を見ました
そのCDBOXを企画した方が販促用に配ったソノシートを持っていられたので本当にびっくりしました!
その後すぐにヒット曲を量産する大ヒットメーカーになってしまったのでCMをお願いすることも出来なくなりました
京平さんの才能を表すエピソードをひとつ
何のCMだったかは忘れましたが短い30秒のCMソングの録音の時、スタジオシンガーの方に譜面を渡した時の事です
スタジオシンガーの方々はプロフェッショナルな方ですから譜面を見てささっと歌います、しかしその時は違っていました
ざっと譜面を読んだ歌い手さんから「ちょっと時間貰っていいですか?練習したいので」と言う言葉がありました
決して難しいメロディではないのですが何かが彼を動かしたようです、心を込めて歌って頂きました
CM音楽昔ばなし 47年間変わらない美しいハーモニー タイムファイブの事
タイムファイブは5人のコーラスグループ、皆さんもきっとテレビなどで聞いた事があるでしょう?
学生時代に作ったグループがただ一人のメンバー交代もなくなんと47周年を迎えるそうです!
彼らの強みはもちろんその美しいハーモニーと5人と言う人数で表現できる分厚い響きですがそれとメンバーが楽器も演奏出来、ライブのステージを自分たちだけで出来ると言う事もあります
CMソングをお願いしてもコーラスアレンジもお任せ出来る制作者にとってとても有難い存在です
TDL始め沢山のお仕事をお願いしましたのでどれがと言う記憶はありません、現在実力ナンバーワンのコーラスグループであることは間違いありません!
最近六本木のライブハウス「サテンドール」にライブを見に行きましたがアカペラから歌謡曲、ジャズの難しい曲まで幅広い構成で楽しい時間を頂きました
その折に聞いた話ですが2014年に天皇、皇后両陛下の傘寿のお祝いに呼ばれた時(美智子皇后陛下がタイムファイブがお好きだそうです)
最初の曲がリクエストを頂いた「星に願いを」のアカペラのコーラスだったそうです
ガチガチに緊張して喉がカラカラだっだと(笑)
これからも不変のメンバーで続けられたら素晴らしいな、と思っています
登録:
投稿 (Atom)